また、野球ネタですが、、、。
昨日、西武戦が終わった野村監督のインタビューが載っていた記事を読んだのですが、
「西武とやると未熟なんだと感じる。チームの弱点、欠点がモロに露呈する。目に見えないところの対処のしかた。対応力が違う。抜け目がない。ウチとはかなりの差がある」と野村監督はお手上げといった様子。「オーダーを見ても(楽天と)そんなに変わらないんだよ。やっていること。考えていることが違う。やると嫌なチームだ。本当にいいチームができた。さすが日本一だよ」と褒めちぎった。
「渡辺(久信監督)に"細かいことは誰が指導してるんだ"と聞いたら、答えはもらえなかったけど。コーチを見てもいないよな。いい伝統が根づいて、選手個々がコミュニケーションをとって、切磋琢磨しているんだろう」と西武野球の強さの秘訣を分析した。
と、めったに人を褒めない野村監督らしからぬ記事です。
渡辺監督が、「現役時代、見逃せば『なぜ積極的に行かない!』積極的に撃ち凡打すれば『なぜ、待たない!』と怒鳴られるバッターを見て疑問を感じた。だから私は、積極的なプレーならば例え失敗したとしても責めはしないと言っている。」と指導している記事を見ました。
恐らく、渡辺監督と野村監督は真逆で、渡辺監督は最小限のことをだけを選手に伝え、あとは自主性に任せる監督であって、野村監督は自分の培ったノウハウやデータを選手に一から十まで伝え指導する監督なのだと思う。どちらが良いというわけではなく、どちらも一長一短がある。
ただ、一から十まで指導しなければ気が済まない指導者の元では『選手個々が、コミュニケーションをとって切磋琢磨する』ようになることは難しいと思う。なぜなら、すべて上から支持があるのだから、自分達で考える必要は無いし、話し合う必要も無いからだ。
これは企業経営にも言え、よく経営者の方から「社員は何も考えていない。必死に考えているのは私だけだ」と聞きます。しかし、大抵その場合は、経営者が一から十まで自分の思い通りに動かないと気が済まなかったり、従業員の話などまったく聞かないのが原因ではないかと思うことがほとんどです。
とは言え、『おかしいと思うようなことをやっている』のに、それをただ本人達が気づき改めるのを待つと言うのも、並みの人間ではできないことだと思います。そこには、選手をやる気にさせる何か魔法の言葉や隠し味などがあるのでしょう。
これを、経営よりも厳しい勝ち負けが数値ではっきり出て、悪い結果ならばあっという間に首が切られ多くの非難をあびる勝負の世界(野球の世界)でやるのだから、よっぽど肝が座っていないとできないのではないでしょうか。
実際、オリンピック監督の星野さんは、一時は『理想の上司No1』でしたが、オリンピックの結果で、世間から非難を受け悲惨な状況となってしまいました。
でも、この『自主性に任せる』やり方が、他でも如何なる時でも成功するかと言えば違い、皆 放任をよいことに何もせず悪化する場合もあり、いろいろな要素が複雑に影響し、結果を変えてしまいます。
野球にしても経営にしても万病に効く薬は無く、一筋縄ではなかなか上手くはいかない。だから面白いのでしょうけど。(笑)
最新トラックバック